「2年ほど前からペットと暮らす家を造りたいという要望がかなり増えてきました」そう話してくれたのは宮城県のハウスメーカー、株式会社あいホーム仙台若林店の鈴木副店長。そういったお客様の要望に応えるようにあいホームではペット、特に犬に特化した家を造る企画が持ち上がった。そこでARCHE!では読者と共にその家づくりをお手伝いするため、座談会を開きいろいろと意見を出してもらおうと愛犬家たちに集まってもらった。まずはそのメンバーをご紹介しよう。

ラるぴパパとママ▶ミックスのラヴちゃんとミニチュアダックスフンドのるるちゃん、ぴぴちゃんの飼い主さん。被災地で暮らしているため災害に対する備えは万端。家と車に愛犬の避難グッズを常備している。

アルパパ▶9か月のミニチュアピンシャー、アルくんの飼い主さん。アルくんのために家の窓に内窓をつけ二重サッシにしている。

ぷりもなママ▶ポメラニアンのぷりんちゃん、もなかちゃんの飼い主さん。14歳のぷりんちゃんはまだまだ元気だがこの先年を重ねることへの不安を多少持っている。

のの香▶Dearわんこ/JKC公認訓練士。ジャックラッセルテリアの音ちゃんと共にドッグパフォーマンスをしながらしつけの大切さを届けている。他におおさきFMとなとらじでラジオパーソナリティという顔も持つ。

あいホームの鈴木さん(左)と住吉さん(右)

その他に前出のあいホームの鈴木さんと住吉さんが同席した。鈴木さんはのり子ちゃんというフレンチブルドッグの飼い主さんでもあるので飼い主目線でもこの座談会に参加してもらった。
またARCHE!編集部のワタクシ、NAOKOが進行役を務めさせていただいたが、時々2匹のマルプー(愛犬1号・2号)の飼い主としても参加させてもらった。

―実際に愛犬のために自宅をリフォームや改造をしたことはありますか。

ラるぴパパ 3頭とも保護犬ですが最初に迎い入れたラヴは外でしかオシッコができませんでした。だから雨の日とかお散歩に行けないこともあるので庭に人工芝を敷いてドッグランを造りウッドデッキから出入りできるようにしてトイレもそこでさせています。

アルパパ マンションの11階のため飛んできた鳩や外の音に敏感に反応するので窓に内窓を付け防音対策をしました。ミニチュアピンシャーは寒さに弱いので内窓を付けたことで寒さからも防御できていますね。

ぷりもなママ 真ん中に和室がありすべての部屋に行けるような間取りなので、家の中を自由に歩き回れるように和室に防滑シートを敷いています。

鈴木 うちは特に暑さに弱いフレンチブルドッグなので、庭に人工芝を敷いて夏は水をまいたりプールを出したりして遊んでいます。

のの香 自宅でしつけ教室を始める時に庭に防臭効果のある人工芝を敷き、一部には砂場を造りいろいろな所でしつけができるようにしました。移動式の柵と大囲いの固定の柵があるのですが犬が登れないように縦棒の柵を使用しています。それと飼い主の方とお話をしたりするサンルームは断熱材を貼りエアコンも付け少しでも涼しくなるように改造しました。わんちゃんは寒さよりも暑さと湿度に弱いので換気も大事ですね。夏にもし電気が止まってエアコンが使えなくなったりしたら大変なのでサマーカットをお勧めしています。

ラるぴママ うちは夫婦二人とも働いているので留守番中に停電になった時のために夏はボタンを押すタイプの扇風機のスイッチを入れっぱなしにしています。そうすれば電気が復旧した時にエアコンはオフのままでも扇風機は回り出してくれるから。

アルパパ そういう時のためにも外からスマホで操作できる家電がいいですよね。

一同 確かに…。

ぴぴ&るる&ラヴ

―現在愛犬との暮らしで悩みはありますか。

アルパパ 2つあります。1つは畳の上に防滑のビニール床シートを敷いているのですがそのシートと畳の隙間を掘ってしまうので畳がボロボロになってしまうということ。そして2つ目はオスなのでオシッコの時に足を上げるのですが、それがトイレから外れてしまうことがあるということ。だからフローリングか水を吸わない材質の床じゃないと、と思うのですがフローリングだと滑って小型犬は関節悪くしちゃうので、他に何かいい物はないかなーと思います。

ラるぴママ 最初の頃ホームセンターで噛むと苦い電気コードカバーを買ってきて付けました。でもいたずらを一切しなかったので結局コードにも興味を持たず必要なかったんですけどね。

アルパパ 親戚の家の犬はコンセントを舐めたり壁と床の間の木(巾木)をかじったりするから困ると言っていました。

NAOKO うちはいつの間にか電気コードをかじられていて、空気清浄機が使えなくなりました。

のの香 音は2歳くらいまでいたずらっこでした。ある日5分くらいウトウトした隙に眼鏡をバキバキにかじって食べていたので急いで動物病院に連れて行きました。それ以降はクレートとケージを活用して見ていられるときだけ部屋でフリーにするようにしました。犬にとってクレートやケージが落ち着ける環境というのをつくるのも大事だと思います。

ラるぴママ うちは無垢材の床にカーペットを敷いているのですが、たまにトイレを間違えることもあるのでカーペットは部分的に取り外しができて洗えるものがいいですよね。あと、このこたちが足を引っかけたりして危ないからこたつが使えないのがちょっと困っているかな。

アル

―愛犬との暮らしを快適なものにするために『あったらいいな』をお聞かせください

アルパパ IOTが欲しいですよね。外から中が見れたり、外から家電を操作できるのはすごく助かります。それと段差のない床がいいですね。うちではルンバが活躍してくれているので広く段差がないと助かります。

一同 確かに。

NAOKO みなさん愛犬用にカメラは付けているんですか?

アルパパラるぴパパ・ママ 付けてます。

ぷりもなママ うちは私がずっと一緒にいるので必要ないから付けてないです。

NAOKO うちの愛犬1号はパテラなのですが用意したステップを使わずに、むしろそれを飛び越えてソファーの上り下りをするのでパテラが悪化してきているんです。それでソファーをローソファーに変えようかと考えているのですが、そうなると人間の方が立ったり座ったりが面倒になってくる。また足が降ろせないので横座りになると腰痛持ちの私には腰に負担がかかるので悩んでて。ローソファーだけど掘りごたつのように足を下せるところがあったらいいなーなんて思います。

ラるぴパパ うちもるる(ダックス)がラヴ(ミックス)と同じ足の長さだと勘違いしているようでソファーに飛び乗ろうとするので、ソファーを封鎖しました。荷物を置いて上がれなくしたらしばらくして飛び乗らなくなりましたよ。

アルパパ 床に近い収納スペースだと犬が漁っちゃうので収納は少し高めの犬が届かない所に欲しいですよね。人もかがまなくていいし。コンセントジャックもしかりで床に近い所よりもちょっと高めにあるといいですね。それと家からの飛び出し防止やキッチンに入らないようにどのご家庭も自分たちで柵を付けていると思うのですがそれが備え付けであってアコーディオンみたいに折りたためて収納できるようになっているといいですよね。

ラるぴママ 柵はわれわれ人間が動くのに邪魔ですもんね。

ぷりもなママ 使わない時は壁の中に入っているといいですよね。見た目もいいし。

ぷりん&もなか

ラるぴママ それからわんちゃん専用の玄関があるといいですよね。外からその玄関を通ってそのままお風呂に行けるような。その玄関にお散歩セットとか置けるようになってて、そこでブラッシングもできるとすごく楽。

ラるぴパパ わんちゃん用の足洗い場もその犬用の玄関口にあるといいですよね。雨の日はサンシェードみたいなものをくるくると出して屋根になるようにして。

アルパパ 玄関入ってシューズクロークとは別に犬のメンテスペースがあるものいいですよね。足拭いたりブラッシングしたり。水道ってあったほうがいいのかなぁ。

ラるぴパパ・ママ 水道はあったほうがいいと思う。泥だらけになったりもするので犬用の洗面台があってシャンプーもできるような高さのある洗面台が欲しい。

NAOKO 確かに。泥んこになって帰ってきたのを抱っこしてお風呂場に連れて行って、自分もドロドロになって…結構大変ですよね。

一同 そうそうそう。

アルパパ あと床も拭かなきゃならないし。

一同 そうそうそう。

NAOKO 皆さん玄関に犬のメンテスペースを熱望のようですね。

ぷりもなママ そこに収納がほしいですね。コロコロをかけられるところとかお散歩バッグがかけられたりとか、ちょっとだけでもあると助かるのかな。あと玄関にリードフックもあるといいですよね。

ラるぴママ 中と外に欲しいですね。

ぷりもなママ 部屋は地震の時の事を考えて、落ちてきたり倒れたりするものがないように埋め込み式の収納になっているといいと思う。例えばトイレシートが置けるとか(犬用の)洋服がかけられるようになっているとか、服じゃなくても掛けられるところがあると便利。お部屋のケージの上をその収納スペースにしてすべてが埋め込まれているとすっきりするし危なくないし。

ラるぴママ 生活感もでなくていいよね。

ぷりもなママ 地震の時に家具が倒れたり物が落ちて散乱したりすると危ないのでそうならないように安心して暮らせるようになっているといいのかなと思います。

NAOKO ちなみに、今でた収納の下や階段下のスペースにケージを埋め込むような造りは犬にとってストレスにはならないのでしょうか。

のの香 わんちゃんにもよりますが、基本的には狭い所が好きなので安心できていいんじゃないかと思います。もちろんその子の性格とか育ってきた環境とかによっても違うとは思うのですが。

アルパパ 空気清浄機、うちはジアイーノを使っていて一番効果を感じたんですがあれは水を毎回取り替えたりフィルターを1週間に1回取り換えなきゃならないんですね。調べたら業務用の水道管直結の物があって、新築にそれが付いていたら最高ですね。水回りの要望が色々ですが。

ラるぴパパ やっぱり犬用のクローゼットはほしいな。買い足し買い足しでどんどん増えるので。

ラるぴママ だから犬専用の部屋があるといいんだよね。

のの香 私も小さくてもいいのでわんちゃん用のお部屋があるといいと思います。わんちゃんが少し走り回れて、高さの調整ができるハードルとか置いてジャンプさせたりするとストレス発散にとてもいいので。もちろん犬種にもよりますが。それと家の周りをぐるっと回れるようなお庭にするものいいかなと思います。でも「おいで」ができない子だとずっとぐるぐる追いかけっこになっちゃうので、どこか1カ所に可動式の柵があるといいと思います。

アルパパ ドッグランを中庭に作るのもいいんじゃないかな。

NAOKO どの部屋からも見ることができて騒いでもご近所に迷惑にならないような。

編集部犬/愛犬1号・2号

アルパパ キッチンとかからも見えるの大事ですね。

ラるぴママ そこに(犬用の)水回りを置いておけば

アルパパ あー完璧ですね。

ラるぴママ (中庭だと)脱走防止にもなりますよね。

ぷりもなママ そういえば、みなさん餌台って使いますよね。あれって成長に合わせて本当は高さを変えなきゃならないと思うんです。だから棚板が可動式の餌台があるといいかな。

***********************************

いろいろと意見が出たところで第1回目の座談会は終了。これらの意見を参考に実際にあいホームで設計し次はその設計図をもとに第2回目の座談会を行う予定です。そして実際に「愛犬のための☆わがままハウス」を建てちゃいます!今後の様子はまた本誌およびこのARCHE! web journalでご報告いたします。

BLOG

  1. 愛ある生活を求めて 「たまねぎさん」

    2020.12.25

    愛ある生活を求めて 「たまねぎさん」

     今回の「愛ある生活を求めて」はペット界のインフルエンサーNo.1の「たまねぎさん」にご登場いただ…

    愛ある生活を求めて 「たまねぎさん」
  2. ARCHE! Dog Culture School 開催します

    2021.06.25

    ARCHE! Dog Culture School 開催します

    アルシュ・ドッグカルチャースクールは、愛犬のことをもっと知っていただくためのカルチャー教室。愛犬と…

    ARCHE! Dog Culture School 開催します
  3. SHICHI NO CAFE & PIZZA

    2021.03.20

    SHICHI NO CAFE & PIZZA

    仙台市街から車でおよそ30分。七つの浜に囲まれた七ヶ浜の海岸線をドライブするとやがて現れてくるSH…

    SHICHI NO CAFE & PIZZA
  4. ARCHE!撮影会 in 松島離宮

    2022.08.1

    ARCHE!撮影会 in 松島離宮

    7月30日(土)とても暑い中「ARCHE!撮影会 in 松島離宮」に、たくさんのワンちゃん、パパ・…

    ARCHE!撮影会 in 松島離宮
  5. 森の中にいるようなカフェ プラムライン

    2023.09.19

    森の中にいるようなカフェ プラムライン

    新しいおうちが並ぶ住宅地の一角に、20年以上前に建てられたという趣のあるログハウスのカフェ「プラム…

    森の中にいるようなカフェ プラムライン
  6. ふわっふわのパンケーキ♪だけじゃない Ball Park

    2023.09.27

    ふわっふわのパンケーキ♪だけじゃない Ball Park

    仙台駅から徒歩5分、駅の北東部に位置するところにある『Ball Park』はわんこと行けるパンケー…

    ふわっふわのパンケーキ♪だけじゃない Ball Park
  7. ARCHE!愛犬撮影会 inガモウパーク

    2023.03.22

    ARCHE!愛犬撮影会 inガモウパーク

    やっと暖かくなってきましたねー!3/21(春分の日)、お天気にも恵まれ最高の撮影会日和となりました…

    ARCHE!愛犬撮影会 inガモウパーク
  8. ARCHE! Dog Culture School 「はじめてのセルフトリミング」講座開催しました

    2021.07.19

    ARCHE! Dog Culture School 「はじめてのセルフ…

    片桐景子先生による「はじめてのセルフトリミング」講座がはじまりました。遠方の大崎市や福島県からのご…

    ARCHE! Dog Culture School 「はじめてのセルフトリミング」講座開催しました
  9. キャラバン直樹の本日はオフなり。~こだわり抜いた新しい相棒との旅 新潟編~

    2024.08.17

    キャラバン直樹の本日はオフなり。~こだわり抜いた新しい相棒との旅 新潟…

     待ち合わせ場所に現れたのは愛犬と車中泊をこよなく愛するキャラバン直樹こと今野直樹さん。透き通った…

    キャラバン直樹の本日はオフなり。~こだわり抜いた新しい相棒との旅 新潟編~