11月10日、抜けるような青空が広がった日曜日、『どうぶつフェスタ in MIYAGI 2024』が開催され、オープンの10時前から会場はたくさんの来場者でにぎわっていた。昨年までは勾当台公園で開催されていたこちらのイベント、仙台市役所市庁舎工事のため今回はあすと長町杜の広場公園へお引越ししての開催となった。

「会場が変わったことで来場者が減るんじゃないかと心配しました」と話してくれたのは今回のイベントの実行委員長である公益社団法人仙台市獣医師会副会長の荻原輝紀先生だ。「お天気にも恵まれ無事に開催できたので良かったです。今回もたくさんの動物たちに参加してもらっていますので動物たちとの触れ合いを楽しんでもらいながら、我々獣医師や動物に関わっているお仕事をしている人の事を広く知ってもらえたら嬉しいです」

お子さんとそのお友達と一緒に楽しんでいた荻原先生をパチリ

ステージで行われた開会式では先日取材をさせていただいた仙台市獣医師会会長の小野裕之先生が、「今日は是非『ワンヘルス』※という言葉を覚えて帰ってください」と挨拶をしていた。※ワンヘルス(One Health)=ヒトと動物、そして生態系(環境)は全て繋がっており、それらを健康に保つことが重要だという社会活動のこと

開会式であいさつする小野先生

開会式の後ステージでは「長寿動物表彰式」が行われた。人の寿命も延びているが、ペットとして飼われている動物たちの寿命も徐々に伸びてきている。皆さんのペットは今何歳だろうか。今回表彰されたのは宮城県獣医師会と仙台市獣医師会が把握している犬や猫の中から、18歳以上の犬が82頭、19歳以上の猫が129頭ととても多くの長寿ペットたちだった。

ステージでは宮城県獣医師会から犬代表20歳のサスケくん、猫代表19歳のミタラシくん、ミタマちゃん、仙台市獣医師会から犬代表18歳のジョニーくん、猫代表24歳のルナちゃんが表彰され、それぞれの飼い主が表彰状を受け取った。

代表で表彰状を受け取ったジョニーくん

賞状を見せていただきました

その後のステージでは緊急災害時同行避難体験とミルクボランティアのお話などとても興味深いプログラムが進行していった。
会場内を歩いていると多くの犬連れの来場者の他にペットは飼っていないけれどもイベントに来たというファミリーや昔飼っていたというシニア世代の方など幅広い層の人たちがイベントを楽しんでいた。特に子供たちが多く集まっていたのが東北愛犬専門学校の一日トリマー体験ができるブースや獣医師会が運営する一日獣医師体験のブースで、9時半から配布された整理券はあっという間に無くなってしまったようだ。

ペットを連れていない来場者も多く見られた

ペットの移動火葬を紹介している株式会社ARMブース
中に入って見学できる岩手大学動物病院の移動診療車
遊びに来ていたマリケロちゃん

声を掛けてくれたパパさんママさんと一緒に来ていたシュシュちゃん
一日獣医師体験をしている子供たち

今はおうちでペットを飼っていないという小学3年生のいたるくんは、昨年12月に大好きだったハムスターが死んでしまったことをきっかけに獣医師になりたいと思うようになったそうで、獣医師体験のブースでは聴診器でモデル犬の心臓の音を聞いたりカルテを書いたりしてとても楽しかったと感想を教えてくれた。

その他にも迷子札を作るブースや仙台うみの杜水族館の移動水族館、宮城県食肉消費対策協議会の紙芝居などに多くの子供たちが集まっていた。

大変賑わっていた迷子札づくりのブース

食肉として飼育されている牛についての紙芝居をたくさんの子供たちが真剣に聞いていました
ドッグトレーニングを受けている犬との触れ合い

そんな様子を見ながら更に歩いていると緑のフェンスに囲まれたフィールドの中に見たことがある顔を発見。いつも松島離宮で開催しているペットフェスでドッグパフォーマンスを見せてくれているDearわんこののの香せんせいだ。この日はいつもの可愛い洋服ではなく訓練士のユニフォームを着てJKC公認訓練士として参加するそうで、心なしか緊張しているようにも見えた。

フィールドの周りにはたくさんの人だかり
いつもとちょっと違う雰囲気ののの香せんせいと相棒の音くんのパフォーマンス

ハンドラーであるのの香せんせいの指示をじっと待つ音くん

上手にできた音くんとほっとした表情ののの香せんせい

「働く犬のデモンストレーション」では相棒の音ちゃんときびきびとしたパフォーマンスを披露し、最後にはいつもののの香スマイルを見せてくれた。その後警察犬の訓練や災害救助犬の訓練などが披露され、最後にアジリティーを上手にクリアしていく訓練生たちのパフォーマンスが披露された。たくさんの観客に囲まれ声援が飛ぶ中、いつものように訓練の成果を発揮していた犬たちに惜しみない拍手が送られた。

警察犬の訓練の様子

災害救助犬の訓練の様子

この後もステージやフィールドではドッグだんすやどうぶつ○×クイズなどたのしくてためになる催しが行われた。また各ブースの工夫を凝らした展示や、たくさんの飲食ブースなどで賑わい、ペットを飼っている人も飼っていない人も動物の事を考える素敵な1日となった。
(取材:NAOKO)

⁂ARCHE!編集部では「犬潤」@inujun.nyanwan さんブースで撮影会を行いました(撮影会のワンちゃん達はこちら)。
撮影は大人@sendai.ps です。

犬潤さんブースもたくさんのワンちゃんで賑わっていました
大人のARCHE!撮影会

BLOG

  1. 「NET DE にゃっ展2022」開催中! ~ 7/10(日)まで

    2022.07.6

    「NET DE にゃっ展2022」開催中! ~ 7/10(日)まで

     今年の5月、久々のリアルな「にゃっ展」を開催する予定だったが残念ながらコロナの影響により中止と相…

    「NET DE にゃっ展2022」開催中! ~ 7/10(日)まで
  2. 「爪切り」講座に行ってきた

    2021.12.13

    「爪切り」講座に行ってきた

    当アルシュ主催のドッグカルチャースクール『セルフトリミング「爪切り」講座』へ行ってきましたー!…

    「爪切り」講座に行ってきた
  3. 「あ!同じ名前」と思ったら Arches kitchen

    2024.06.4

    「あ!同じ名前」と思ったら Arches kitchen

    たまたま本誌ARCHE!と同じ名前のお店を見つけた。大文字と小文字の違いはあるけれど、単数と複数の…

    「あ!同じ名前」と思ったら Arches kitchen
  4. 愛犬とヴィーガン料理を味わえる com mensa

    2024.09.25

    愛犬とヴィーガン料理を味わえる com mensa

    塩釜水産物仲卸市場の近くにヴィーガン料理をコースでいただけるレストラン「チャリオット」が5年ほど前…

    愛犬とヴィーガン料理を味わえる com mensa
  5. レトリーバー交流会イベントレポート

    2020.11.2

    レトリーバー交流会イベントレポート

     穏やかな秋の晴天に恵まれた11月1日(日)、青葉区芋沢のドッグランカフェ「dogwood」を会場…

    レトリーバー交流会イベントレポート
  6. 古さが落ち着く 納屋カフェ椿

    2025.03.1

    古さが落ち着く 納屋カフェ椿

    福島市にオープンしたセルフ写真館GENICAで撮影を楽しんだ後、同じ敷地にある『納屋カフェ椿』にお…

    古さが落ち着く 納屋カフェ椿
  7. モニター企画始動! 仙台ロイヤルパークホテル

    2022.05.15

    モニター企画始動! 仙台ロイヤルパークホテル

     高いデザイン水準を持ち「都市景観100選」にも選ばれたことがある、高級感のある街「泉パークタウン…

    モニター企画始動! 仙台ロイヤルパークホテル
  8. ARCHE!撮影会 in ドッグラン & カフェ さんぽ

    2024.11.25

    ARCHE!撮影会 in ドッグラン & カフェ さんぽ

    11月23日(土)名取市愛島台にある『ドッグラン&カフェさんぽ』さんにて撮影会を行いました…

    ARCHE!撮影会 in ドッグラン & カフェ さんぽ
  9. 景色と宮城の蕎麦が味わえる 鹿落堂

    2023.11.15

    景色と宮城の蕎麦が味わえる 鹿落堂

    太白区向山に鹿落坂(ししおちざか)という坂があるのはご存じだろうか。向山と青葉区の霊屋下にまたがる…

    景色と宮城の蕎麦が味わえる 鹿落堂