3月27日(日)多賀城市のうしちゃん多賀城緑地公園にてディスクドッグ大会が開催された。前日の雨天で開催が危ぶまれたが当日は雨も上がりグランドのコンディションも問題なく、風は強かったが無事開催することができた。

 「ディスクドッグ東北」が主催のこの大会は年に6回ほど行われているのだが、今年2022年最初の大会となるこの日は約60組のエントリーがあった。地震やコロナの影響もあってか少々エントリー数が少なかったようだが、日ごろの練習の成果を発揮するべく、一生懸命ディスクを追いかける犬や強風に苦戦する投手の腕前が試された。ナイスキャッチをすれば拍手がわき、普段とは全く違う行動をして投手を焦らせてしまう犬には笑いが起きる、そんな楽しい大会となった。

 こちらの大会はビギナーも参加できる。出場条件も難しいことはなく、「もってこい」ができればOK!ディスクに限らずおうちで遊んでいるぬいぐるみやボールなどを持参して参加してもOKなのだそうだ。もちろん犬種もサイズも問われない。

 ディスクドッグ東北の大場氏からは、「最初は、『今日はいつも行っているドッグランより広いところで遊べるぞ!』という感覚で参加してもらって全然かまわないです。そしてそこから少しずつステップアップしてもらえればいいと思っています。ディスクドッグというものをより身近に感じてもらえるように敷居を低くしているので気軽に参加してみてください。」というコメントをいただいた。

 ちなみに、大会にエントリーするともれなくロゴ入りのディスクがもらえるのだそうだ。また成績優秀なわんちゃんには1位から3位まで賞品がもらえる。その他にも賞品付きじゃんけん大会など、楽しい企画が用意されている。

 ちょっとでも興味がわいた方は5月15日(日)にも同じ場所で大会があるので是非一度わんちゃんと一緒に見学に行ってみて欲しい。しかもこの日はミニマルシェの企画もあるらしいので見学だけでも十分たのしい一日になりそうだ。

 そして行くのであれば、おうちで遊んでいるボールなどを持っていくことをお勧めする。もしかしたらわんちゃんがその気になって飛び入り参加することになるかもしれないからだ。

次回の大会に関してはディスクドッグ東北のフェイスブックにてご確認ください。https://www.facebook.com/discdogtohoku/

★来場者のみなさん

シェットランド・シープドッグのレディちゃん メス 2才 岩手県から出場 

ディスクが好きなレディちゃんは、まだ始めたばかりで今回が2回目の出場。「風が強いのと、緊張でディスクをうまく投げられなかったけれど、一緒に大会に出られて楽しいです」

ゴールデンドゥードルのノアくん オス 1才 大和町から出場

ボールを追いかけるのが大好きなノアくんは今日が初参加。
「週末に遊びながら練習をして今日はバッチリできました!いずれはオープン※に出るという目標ができたのでとても楽しいです。」

※この団体の競技は4種目「レトリーブ・ビギナー大会」「チャレンジ大会」「レディース大会」「オープン大会」に分かれている

ボーダーコリーのスムージーちゃん メス 1才 宇都宮から出場

先住犬3頭(全てボーダーコリー)からの引継ぎで今回初出場のスムージーちゃん。
「家ではできるのに、メンタルが弱くて気が小さいので他の犬が気になっちゃいました。この大会は下手でも出場できるから楽しいです。次はみんなの前で堂々とできるように頑張ります!」

ジャックラッセルテリアのすみれちゃん メス 4才 と奏(そう)くん オス 8才
親子で亘理町から出場

多数の出場経験をもつ親子出場のすみれちゃんと奏くん。
「アジリティが大好きなすみれと走るのがあまり好きじゃない奏ですがディスクには興味をもったので一緒に楽しみたいと始めました。今日は空中キャッチを決めたいです!」

マルチーズのピエトロくん オス 3才 富谷市から出場

先住犬が出場しているのを見て興味を示したピエトロくん。
「今日で2回目の出場になります。前回は10ポイントだったのでそれを超えるのが目標です!」

アイリッシュセッターのアーディくん オス 3才 岩手県から出場

前回の大会では全く走れなかったアーディくん。
「今回2回目の出場で場慣れをしたのか今日はすごく良かったです。犬の集中力を切らさないように次も頑張ります」

ハバニーズのアークくん オス 4才 仙台市から見学に

妹さんが飼っているわんちゃんにディスクドッグをやらせてみたいということで一緒に見学に。
「すごく楽しそうなのでやらせてみたいと思いました」

スタンダードプードルのしらたまちゃん メス 2才 名取市から出場

お友達のわんちゃんがディスクドッグに参加しているので誘われて初出場となったしらたまちゃん。
「小さい時からボール遊びが大好きで日ごろから遊んでいるのが良かったのか、今日は好成績でした!」

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークのユニちゃん メス 1才 仙台市から見学に

「見せたらやる気がでるかなーと思って連れてきました。持ってくる、離すができるようにしつけながら出場するのが夢ですね。」

ラブラドールレトリバーの風汰くんと雷汰くん ともにオス 共に8才 仙台市より見学に

お友達が出場しているので応援にきた雷汰くん(右)は3年前にディスクドッグを引退。子供の頃にドッグランでじん帯を切り、リハビリとしてプールやディスクで遊び、少しずつ走れるようになった雷汰くんはディスクドッグの大会に出られるほどに回復。そして過去に何度も賞をもらっていたすごいわんちゃんだった。

(取材 NAOKO 写真 TATSUYA)

BLOG

  1. ディスクドッグ東北2021初戦開催

    2021.05.31

    ディスクドッグ東北2021初戦開催

    緊急事態宣言により開催が延期となっていましたが、今シーズンのディスクドッグ東北大会がいよい…

    ディスクドッグ東北2021初戦開催
  2. 家族と愛犬と食事を楽しむ Family Dining Course

    2024.07.19

    家族と愛犬と食事を楽しむ Family Dining Course

    7月14日(日)15日(祝)と2日間にわたり、全天候型東北最大級のドッグラン『ガモウパーク』にて食…

    家族と愛犬と食事を楽しむ Family Dining Course
  3. ARCHE! presents 「ペットフェス2023春 in宮城県松島離宮」ステージのご案内

    2023.04.26

    ARCHE! presents 「ペットフェス2023春 in宮城県松…

    4月29日(土)10:00~13:00の予定です。歌は吉川団十郎さん、萌江ちゃん、ワッキー貝山さん…

    ARCHE! presents 「ペットフェス2023春 in宮城県松島離宮」ステージのご案内
  4. Music Spirits in 松島離宮

    2021.12.4

    Music Spirits in 松島離宮

    New 演奏者のスケジュールですペットマガジンARCHE!は、この度「Music Spir…

    Music Spirits in 松島離宮
  5. ARCHE!プレゼンツ・ペットフェス2022 in 宮城県 松島離宮 〜松島での楽しみ方 其の三〜

    2022.11.16

    ARCHE!プレゼンツ・ペットフェス2022 in 宮城県 松島離宮 …

    「ARCHE!プレゼンツ・ペットフェス2022 in 宮城県 松島離宮」の出展案内図です。…

    ARCHE!プレゼンツ・ペットフェス2022 in 宮城県 松島離宮 〜松島での楽しみ方 其の三〜
  6. Music Spirits 2021 in 松島離宮

    2021.12.31

    Music Spirits 2021 in 松島離宮

    2021年12月26日大寒波の中、ワンちゃん連れでお越しいただきました、ARCHE!読者の皆様あり…

    Music Spirits 2021 in 松島離宮
  7. ARCHE!撮影会 in スマイルグリコパーク

    2024.05.1

    ARCHE!撮影会 in スマイルグリコパーク

    GW前半、皆さんはどこかにお出かけになりましたか?お天気も良く暑いくらいの毎日でしたね。楽天モバイ…

    ARCHE!撮影会 in スマイルグリコパーク
  8. 行ってきました! みちのく杜のドッグフェスティバル 2024

    2024.06.19

    行ってきました! みちのく杜のドッグフェスティバル 2024

    6月15日(土)、16日(日)と国営みちのく杜の湖畔公園で『みちのく杜のドッグフェスティバル 20…

    行ってきました! みちのく杜のドッグフェスティバル 2024
  9. ARCHE!撮影会 in ペットフェス2024春 ~4月13日(土)3部~

    2024.04.18

    ARCHE!撮影会 in ペットフェス2024春 ~4月13日(土)3…

    『ペットフェス2024春』初日最後の撮影会に参加してくれたわんちゃんたちのご紹介です。ph…

    ARCHE!撮影会 in ペットフェス2024春 ~4月13日(土)3部~

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/arche1905/arche.miyagi.jp/public_html/wp-content/themes/bloc_tcd035/comments.php on line 156