いつもARCHE!miyagi フリーマガジン&web journalをご覧いただきありがとうございます。今回はいつものお店紹介やイベント紹介とはちょっと違ったお話・・・体験談をご紹介させていただきます。全7回完結予定。これから体験することを週1でご報告しますので・・・どうぞ温かい目でご覧ください。 ~NAOKO~
****************************************************************

我が家に子犬がやってきた。12月20日生まれの現在3か月の女の子。先住犬である愛犬ちゃんの妹分になる。愛犬ちゃん2号だ。1号は5才の男の子。私の言葉を理解し(たぶんしていると信じている)最近は私の仕事にも同行してくれている。だいぶ落ち着いてきたなーと思っていたところに、縁あって2号がうちにやってきた。同じ犬種で女の子だから、きっと相性も良く、私がパソコンに向かっている時も仲良く2匹で日向ぼっことかしてくれるだろう。そんなことを想像していた。

しかーし!!

現実は厳しかった。2号は超勝ち気でパワフルで頑固者。しかも嚙みまくり。1号と2号、2匹を室内に放つと吠えながらの大運動会が延々と続く。仕事どころじゃなくなる。そのうちきっと血を見ることになるだろう。

 

 そんなわけで、完全にわんこを育てることに夢と自信をなくした私だがここでくじけてはいられない。かなりの覚悟をもって始めた多頭飼いなのでなんとしなければ!とまずは初心にかえり1号の時にお世話になったパピー教室の扉をたたいた。

 利府町にあるオノデラ動物病院では月曜と土曜の休診時間中にパピー教室を行っている。動物病院でパピー教室を行っているのは珍しいのではないだろうか。何かあったとしても病院でやっているという安心感がある。

 

ここでしつけ指導を担当しているのが、JAHA認定こいぬこねこ教育アドバイザーの小松伸枝さんだ。

 小松さんは2011年の震災直後、獣医師会が立ち上げた被災犬の救護センターに勤め、犬たちのお世話をする仕事を始めた。犬を飼っていたことはあったが、実はそれまで動物に接するような仕事はしていなかったのだそうだ。今何かをしなければ、という思いから様々なことを教わりながらたくさんの救護犬たちのお世話をした。と同時にきちんとしたしつけもされずに飼い主から見放され処分をされるのを待つ犬や猫たちも目の当たりにした。

 月日がたち救護犬が元の飼い主や里親に引き取られ、救護センターがその役目を終えるころ、宮城県獣医師会所属のオノデラ動物病院の院長先生にスカウトされ先生の病院で働くようになった。

受付業務をしながら月曜・土曜はパピー教室の先生をしている小松伸枝さん

 獣医師や看護師の資格を持っているわけではないので受付業務に就いた小松さんだったが、病院に来る飼い主さんと犬や猫たちの様子を毎日みているうちに、病院が嫌な所という思いを少しでも減らしてあげたいと考えるようになる。丁度そのころJAHA(公益社団法人 日本動物病院協会)が行っている家庭犬のしつけ講座が宮城で受講できるという機会に恵まれ、しつけの大切さを痛感する。人の都合に合わせるためのしつけではなく、犬や猫が毎日を楽しく健康に過ごすためのしつけ。これは順応性の高い子犬子猫の時期に社会性を身につけさせ、人とともに幸せに暮らしていく基礎をつくること、飼い主さんとの信頼関係を育むことが大切になる。そこで本格的にしつけの指導者となるために月に一度神戸など遠方に出向いて受講し約3年の期間をかけて認定資格を取得した。

 その当時は獣医師や動物看護師などが受講するのが普通で「受付」担当の人間が認定を取得したことはかなり異例だったらしい。(2022年1月現在 認定取得者126名)

色々な教材を使って楽しくお勉強

 現在までにパピー教室を卒業した子犬は200匹ほどいるそうだ。実はうちの愛犬1号もその中の1匹。小松さんはパピー教室を卒業した犬や猫は通院する際のストレスの度合いが小さいと実感しているそうだ。たしかにうちの愛犬1号は診察台に乗るのを嫌がらないし注射に関しては私より強い。そんな卒業生の元気な姿を見ることや嫌がらずに病院に来てくれる子たちに会えることに小松さんはやりがいを感じているそうだ。

小松せんせいと一緒にパピー教室のお手伝いをしている飯野さんと卒業生のうちの愛犬1号

 しつけに関しては様々な考え方があるが、ここでは褒めてのばす方式。良いことができたら褒めてあげ、悪いことをしても決して苦痛を与えない。そしてペットにしつけを教えるだけではなく、飼い主にもペットとの接し方を勉強してもらう。

 ペットに癒しを求めるのであれば反対にペットに対しても癒しを与えてあげなければ、人とペットの友好な関係は作り上げられないのかもしれない。ペットとの生活を楽しみ、人もペットも幸せになり、周囲の人にも迷惑を掛けないようなペットライフができるように、というのを基本の考え方として小松さんはパピー教室を行っている。

 私もわんこたちとのHAPPY LIFEを目指して、いよいよ愛犬ちゃん2号とのお勉強会、スタートです。

「その2 愛犬2号 初めてのパピー教室」はこちら

オノデラ動物病院 パピー教室
【住所】利府町中央1丁目10-4
【電話番号】022-767-7566
【受付時間】月~土 9:00~12:00 16:00~18:15 / 日・祝日9:00~11:45 ※火曜日は休診日のため除く
【開催日】毎週月曜・土曜14:00~15:00(週1回 全6回)
【費用】16,500円+教材費1,572円 他に事前検査代がかかります
【対象】・伝染病ワクチン1回目を接種済み
    ・オノデラ動物病院での事前検査(健康診断・検便)済み、
    ・入学時生後5か月未満
【駐車場】あり
【病院HP】https://onodera.grupo.jp/

BLOG

  1. ARCHE!撮影会 in 松島離宮

    2022.10.17

    ARCHE!撮影会 in 松島離宮

     10月に入りあっという間に3連休も終わってしまいましたが皆さんはいかがお過ごしでしょうか?寒がり…

    ARCHE!撮影会 in 松島離宮
  2. 食べて遊んでまた食べちゃう? ガモウパークキッチン

    2022.06.29

    食べて遊んでまた食べちゃう? ガモウパークキッチン

     全天候型ドッグランのあるガモウパーク。犬用プールもあるので暑い夏だって楽しめる。こちらの施設は会…

    食べて遊んでまた食べちゃう? ガモウパークキッチン
  3. FOCUS ON Vol 8 東北愛犬専門学校校長 牧野なぎさ

    2025.01.24

    FOCUS ON Vol 8 東北愛犬専門学校校長 牧野なぎさ

    いつもポジティブに今までもそしてこれからも猪突猛進に突き進む仙台市宮城野区にある学問の神様…

    FOCUS ON Vol 8 東北愛犬専門学校校長 牧野なぎさ
  4. 猫神祭~丸森町

    2022.02.20

    猫神祭~丸森町

    猫神さまの町丸森で猫神際が本日(2022.2.20)開催されました。丸森中心街からクルマで約10分…

    猫神祭~丸森町
  5. ドッグフリーデー #DOG COLLECTION 0504

    2022.05.13

    ドッグフリーデー #DOG COLLECTION 0504

    続きましては5月4日撮影のわんちゃんズです。写真はクリックすると大きくなります。大きくなった写真の…

    ドッグフリーデー #DOG COLLECTION 0504
  6. 愛犬と一緒にBBQ 陣中閖上ファクトリーガーデン

    2024.05.28

    愛犬と一緒にBBQ 陣中閖上ファクトリーガーデン

    牛たんでお馴染みの「陣中」が昨年名取市閖上に本社を移転した。そしてその広い敷地の中に今年の2月、定…

    愛犬と一緒にBBQ 陣中閖上ファクトリーガーデン
  7. 県内リゾートを愛犬とともに たびの邸宅 aiaiai

    2024.10.3

    県内リゾートを愛犬とともに たびの邸宅 aiaiai

    今年も全国的に猛暑となった夏。避暑地に行けば涼しく過ごせたのは過去の話となってきた。そうは言っても…

    県内リゾートを愛犬とともに たびの邸宅 aiaiai
  8. 我が家に子犬がやってきたー💦 その6 一進一退!?

    2022.05.21

    我が家に子犬がやってきたー💦 その6 一進一退!?

     とにかくやんちゃで威勢のいい愛犬ちゃん2号は現在4か月の女の子。毎日5才の先住犬愛犬1号を追い掛…

    我が家に子犬がやってきたー💦 その6 一進一退!?
  9. あかりテラス

    2020.12.23

    あかりテラス

    蔵王町小村崎の木立に包まれた高台に立つあかりテラス。豊かな自然に溶け込み、眼下の美しい田園風景を一…

    あかりテラス

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/arche1905/arche.miyagi.jp/public_html/wp-content/themes/bloc_tcd035/comments.php on line 156